矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
気軽に相談へ!!
※電話で診療時間を確認の上、予約をお願いします。
0565-26-6445
矯正治療
☆子どもの矯正 約30~120万円
(約12~48ヶ月間、約10~30回)
 
             ・早期治療
主に乳歯列期において、すでにうけ口になっていたり、指しゃぶりなどの悪習癖により開咬、出っ歯になっている場合。
・一期治療
歯牙交換開始時期(前歯のはえかわり時期、約6才頃)に不正咬合(乱杭歯、うけ口、出っ歯等)が発生した場合。
・二期治療
一期治療終了後、全部の乳歯がはえかわった時に、新たな不正咬合が発生した場合。(主に大人の矯正と同様の治療)
 
☆大人の矯正 約60~150万円
(約18~36ヶ月間、約20~30回)
 
             すべての歯(親知らず以外)を守るために歯を抜かない矯正(非抜歯矯正治療)を行っています。悪い歯並び、咬み合わせが全身に悪影響を及ぼしていることは言うまでもありません。原因不明の肩こり、偏頭痛など(不定愁訴)がある方は、咬み合わせを疑ってみて下さい。
 
☆部分矯正 約10~40万円
(約6~12ヶ月間、約6~12回)
 
             短期間(約6ヶ月間)に行う審美中心の矯正治療です。
見えにくい、目立たない矯正装置を使用します。
(歯の裏側の装置や透明なマウスピース)
 
※歯並びの程度によっては治療不可となる場合がありますので、ご了承下さい。
不正咬合
 
 
              - きれいに並んでいないガタガタした歯並び <乱杭歯、叢生>
- 上の歯が前に出ていて唇が歯にひっかかって閉じにくい <出っ歯、上顎前突>
- 下の歯が上の歯より前に出ている <受け口、下顎前突>
- 咬んだ時に上の歯と下の歯が咬み合わない、唇が閉じにくい <開咬>
- 咬んだ時に上の歯に隠れて下の歯が見えない <過蓋咬合>
- アゴが痛くて口があけられない、ゴリゴリ音がする <顎関節症>
- ところどころに隙間がある <すきっ歯、空隙歯列>
- 上記の合併症
 
 
               - 歯並びがよくなり、見た目がきれいになる
- かみ合わせがよくなり、食べ物がしっかり咬めるようになる
- 空気がもれなくなり、しゃべりやすくなる
- 口元がすっきりして、顔の表情・形が変わる
- ブラッシングがしやすくなり、むし歯・歯周病の予防になる
- アゴへの負担がかるくなり、食事がしやすくなる
- 首や肩のこりが和らいで楽になる場合がある
- 歯並びへのコンプレックスがなくなり表情豊かになる
 
身体的に、精神的に、生活の質の向上につながります。
治療の流れ
相談
問診・視診をしながら、現状の説明、および治療や治療費の概略を簡単に説明します。
(15~20分程度)
 
 
              初診
口の中や顔の写真・レントゲン写真を見ながら具体的な問題点を解説して、今後の治療の流れをじっくりと説明します。(1時間程度)
 
 
              観察・ブラッシング指導
矯正治療を始める前に、正しいブラッシングの指導・練習を行います。(1回~数回)
また、お口の中の変化を観察する期間となります。(長期観察の場合)
 
 
              精密検査
口の中や顔の写真・レントゲン写真を初診時よりさらに細かく撮影し、歯の型取りなど 治療計画に必要な資料をとります。資料をコンピューター等により計測・分析します。(1時間~1時間半)
 
 
              診断・治療説明
精密検査の結果をもとに、初診時よりもさらに具体的に解説します。
治療計画・治療方法(使用する装置)・予定治療期間・治療費用などを詳しく説明します。
患者様了解の上で、契約、治療開始となります。
 
 
              動的治療開始
治療計画に従い、患者様に適した矯正装置を使って段階的に治療を進めて行きます。
来院していただく間隔は治療内容により、2~6週間に一度の来院となります。
 
 
              保定
動かした歯を支えて保護・安定させるために、保定装置を使用します。
使用期間は通常1年~2年です。その後、できれば睡眠時間のみ歯のパジャマとして使用していただきます。

 
 
            